虫歯治療/一般歯科
虫歯の治療
C0
歯の表面のエナメル質が透明感を無くして白く濁っているような状態で、自覚症状が無く、穴も開いていない状態です。十分な歯磨きで元の健康な状態に戻すことが出来ます。
C1
エナメル質が溶けて浅い穴が出来た状態ですが、自覚症状はありません。
様子を見る場合と虫歯の部分を取り除いて、代りにプラスチックや金属をつめて治療をします。
C2
虫歯がエナメル質の下の象牙質にまで侵攻したもので、ここまで進行すると甘いものや冷たいものがしみたりします。象牙質は痛みを感じる所なので、治療する際は麻酔を用いることが有ります。虫歯の部分を取り除いた後、金属やプラスチック、セラミックのつめものや被せものをして回復します。
C3
虫歯がエナメル質も象牙質も破壊してしまい、歯髄(歯の神経)にまで達したもので、虫歯の進行度合いにより、余り痛みの無いものから激しい痛みを伴うものまでさまざまです。
激しい痛みを通りすぎると、歯髄が完全に死んでしまうため一度痛みが消失しますが、今度は歯髄を通りすぎて歯の根っこの先にまで炎症が広がるので、場合によって腫れを伴った更に激しい痛みや熱が出ることがあります。治療には、麻酔を使用することが多いですが、歯髄が既に死んでいる場合は麻酔なしで治療することも有ります。根の治療が終わった後、虫歯の範囲が小さい場合はプラスチックや金属、セラミックのつめ物で治せますが、虫歯が大きい場合は土台を作ってから被せものをします。
C4
歯の根っこまで虫歯に犯されてしまったものであり、根の治療で残る場合もありますが、ほとんどの場合残念ながら抜いてしまうことになります。抜いた後は傷が落ち着いてからブリッジ、入れ歯、インプラントで治療します。
根管治療について
C3,C4の段階の大きなむし歯で、むし歯が神経まで達すると、歯の根の中をきれいにする処置「根管治療」が必要となります。
根管治療では、内部をきれいに洗浄・消毒しながら歯の神経、血管や内部の汚染された部分などを取り除きます。
そして、歯の内部がきれいになったら薬剤を緊密に詰めます。
最後に、歯の土台をつくり、人工の歯を取り付けて完了です。
根管治療した歯は寿命が半分くらいになるとも言われています。
むし歯にならないことが一番ですが、もしむし歯になってしまっても早期に発見し治療することが自分の歯を守ることへとつながります。